ホーム > 施術内容
施術内容
お怪我 ※予約優先

院長の内田は、JATAC(ジャパン アスレチック トレーナー)のライセンスを取得しており、高齢者対象のデイサービスにて機能訓練の監修と指導を行っています。
同一法人の当ビル2階にあるオリーブキッズせんかわ2号店(重症心身障害児対象のデイサービス)及び、近隣にあるオリーブキッズせんかわ1号店(重心を除く、放課後等デイサービス)でのアクシデント(おケガ等)の対応も行っています。
スポーツや日常生活、仕事時のアクシデントによる外傷にも、高い技術で対応しています。
また、部活動に励む学生さんや、クラブチームなどで活躍されている選手、プロの格闘家まで、幅広く当院をご利用されています。
トータル整体 ※要予約

こんなお悩みありませんか?
●慢性的な痛みが続いている
●コリがなかなかとれない
●体が疲れてだるい
●手足が冷える
●体の歪みをなおしたい
●手や足にシビレがでている
●猫背で姿勢が悪い
↓
お体の歪が原因かもしれません!
なぜ、お体が歪むと体に悪いのか?
体が歪んだまま一定の姿勢を保とうとすると筋肉に負担がかかってしまい、体の色々なところに痛みや違和感が起こってしまいます。
また、背骨の両側からは内臓の働きを支配する神経がでていますので、骨盤が歪み、背骨が歪むと内臓の働きが弱まり、生理痛、便秘、胃痛などの不調が現れる場合もあります。
皆さんが普段よく口にされる「右の肩ばかり凝る」や「いつも左の腰が痛い」など左右どちらかのみに症状を感じる場合は、ほぼお体が歪んでいます。
なぜ、お体が歪むのか?
ほとんどの場合、姿勢を含む無意識のライフスタイルが原因
日々のライフスタイルから(お仕事、家事、姿勢、ストレス、食生活、趣味、睡眠、喫煙、飲酒、運動不足/過多など・・・)お体の歪みとして身体に現れ、その結果様々な症状がお体に出てしまい、実際に症状が出ている各部位には何ら原因がないことが多いです。
よく骨盤が歪むとか、背骨が歪むという表現を聞きますが、骨盤自体が形を変えて歪むということはほとんどありません。(女性の出産による骨盤変化は除きます)また、背骨自体が形を変えて歪むということもほとんどありません。(高齢者にみられる変形性脊椎症は除きます)
治療法は?
血液、リンパ液、脳脊髄液などの体液循環を正常化させると共に、自律神経のバランスを整えて、体を左右対称性に機能できる状態にもどし、重心軸が体の中心を通るように調整します。生理学、解剖学、神経学に則り、外側の筋骨格系と内側の自律神経、内臓、体液循環を整えて正常化させるので幅広い症状の改善に対応できる整体です。
その方その方のお体の状態に合わせて、「筋骨格系」と「自律神経、内臓、体液循環」の2つの側面からソフトにアプローチしていきます。
整体によってバランスが整うと自律神経の乱れや、脳脊髄液の流れが改善され、筋骨格系も整うので、症状が緩和され、生活の質の向上が期待できます。また、MBTテープと組み合わせて施術を行うと飛躍的に施術効果が高まります。
どこへ行っても改善がみられず悩まれている方、本気で根本改善をしたいと望まれている方に是非受けて頂きたい施術です。
トータル整体 ネット予約はこちらから
●慢性的な痛みが続いている
●コリがなかなかとれない
●体が疲れてだるい
●手足が冷える
●体の歪みをなおしたい
●手や足にシビレがでている
●猫背で姿勢が悪い
↓
お体の歪が原因かもしれません!
なぜ、お体が歪むと体に悪いのか?
体が歪んだまま一定の姿勢を保とうとすると筋肉に負担がかかってしまい、体の色々なところに痛みや違和感が起こってしまいます。
また、背骨の両側からは内臓の働きを支配する神経がでていますので、骨盤が歪み、背骨が歪むと内臓の働きが弱まり、生理痛、便秘、胃痛などの不調が現れる場合もあります。
皆さんが普段よく口にされる「右の肩ばかり凝る」や「いつも左の腰が痛い」など左右どちらかのみに症状を感じる場合は、ほぼお体が歪んでいます。
なぜ、お体が歪むのか?
ほとんどの場合、姿勢を含む無意識のライフスタイルが原因
日々のライフスタイルから(お仕事、家事、姿勢、ストレス、食生活、趣味、睡眠、喫煙、飲酒、運動不足/過多など・・・)お体の歪みとして身体に現れ、その結果様々な症状がお体に出てしまい、実際に症状が出ている各部位には何ら原因がないことが多いです。
よく骨盤が歪むとか、背骨が歪むという表現を聞きますが、骨盤自体が形を変えて歪むということはほとんどありません。(女性の出産による骨盤変化は除きます)また、背骨自体が形を変えて歪むということもほとんどありません。(高齢者にみられる変形性脊椎症は除きます)
治療法は?
血液、リンパ液、脳脊髄液などの体液循環を正常化させると共に、自律神経のバランスを整えて、体を左右対称性に機能できる状態にもどし、重心軸が体の中心を通るように調整します。生理学、解剖学、神経学に則り、外側の筋骨格系と内側の自律神経、内臓、体液循環を整えて正常化させるので幅広い症状の改善に対応できる整体です。
その方その方のお体の状態に合わせて、「筋骨格系」と「自律神経、内臓、体液循環」の2つの側面からソフトにアプローチしていきます。
整体によってバランスが整うと自律神経の乱れや、脳脊髄液の流れが改善され、筋骨格系も整うので、症状が緩和され、生活の質の向上が期待できます。また、MBTテープと組み合わせて施術を行うと飛躍的に施術効果が高まります。
どこへ行っても改善がみられず悩まれている方、本気で根本改善をしたいと望まれている方に是非受けて頂きたい施術です。
トータル整体 ネット予約はこちらから
産後の骨盤整体 ※要予約

こんなお悩みありませんか?
●出産で広がった骨盤を矯正したい
●産後、冷え性や便秘になった
●腰痛や股関節痛に悩まされている
●体のラインが気になる
●産後のぽっこりお腹をなんとかしたい
一つでも当てはまれば産後の骨盤矯正を行う必要があります。
産後に骨盤の歪みを放っておくとどうなるか?
↓
生理痛や不妊症、冷え性の原因に
骨盤がゆがみ体の土台が傾くと、傾きを補正するために筋肉の張り、緊張が起こり、痛みや違和感を引き起こします。
また、体全体のバランスが悪くなるため、肩こりや腰痛、ひざ痛などの原因となります。
女性の場合骨盤の中に子宮や卵巣があるため骨盤がゆがむと、そこを通っている神経や血管が圧迫されホルモンバランスに悪影響を及ぼし生理痛や不妊症、冷え性の原因になります。
産後骨盤矯正の治療法
骨盤の左右のズレ、傾きを確認し姿勢分析や動作分析したうえで施術を行います。
骨盤の状態は患者様によって異なるため、歪みのタイプに合わせ、施術を行います。
よくある骨盤矯正で、ボキボキと骨を鳴らされる場合がありますが、この場合、本来の骨盤の歪みが取れておらず、筋肉によってすぐに戻ってしまいます。
千川オリーブの産後骨盤矯正は、産後の靭帯が柔らかくなったデリケートなっ骨盤をボキボキと骨を鳴らすのではなく骨盤の周りの筋肉、靭帯、関節を緩めた後にソフトな骨盤矯正をして正しい骨盤の状態を安定させます。
産後骨盤矯正の施術適正時期
産後2か月位から6か月位が最も効果的
治療期間の目安は一般的に産後2ヶ月位~骨盤の安定する6ヶ月位までの4ヶ月間が1番効果的で、その4ヶ月間に正しい骨盤矯正を定期的に行うことで開いた骨盤を正し安定すると考えています。
小さいお子さん連れても大丈夫なように、女性スタッフもおりますのでご安心下さい。
産後の骨盤整体 ネット予約はこちらから
●出産で広がった骨盤を矯正したい
●産後、冷え性や便秘になった
●腰痛や股関節痛に悩まされている
●体のラインが気になる
●産後のぽっこりお腹をなんとかしたい
一つでも当てはまれば産後の骨盤矯正を行う必要があります。
産後に骨盤の歪みを放っておくとどうなるか?
↓
生理痛や不妊症、冷え性の原因に
骨盤がゆがみ体の土台が傾くと、傾きを補正するために筋肉の張り、緊張が起こり、痛みや違和感を引き起こします。
また、体全体のバランスが悪くなるため、肩こりや腰痛、ひざ痛などの原因となります。
女性の場合骨盤の中に子宮や卵巣があるため骨盤がゆがむと、そこを通っている神経や血管が圧迫されホルモンバランスに悪影響を及ぼし生理痛や不妊症、冷え性の原因になります。
産後骨盤矯正の治療法
骨盤の左右のズレ、傾きを確認し姿勢分析や動作分析したうえで施術を行います。
骨盤の状態は患者様によって異なるため、歪みのタイプに合わせ、施術を行います。
よくある骨盤矯正で、ボキボキと骨を鳴らされる場合がありますが、この場合、本来の骨盤の歪みが取れておらず、筋肉によってすぐに戻ってしまいます。
千川オリーブの産後骨盤矯正は、産後の靭帯が柔らかくなったデリケートなっ骨盤をボキボキと骨を鳴らすのではなく骨盤の周りの筋肉、靭帯、関節を緩めた後にソフトな骨盤矯正をして正しい骨盤の状態を安定させます。
産後骨盤矯正の施術適正時期
産後2か月位から6か月位が最も効果的
治療期間の目安は一般的に産後2ヶ月位~骨盤の安定する6ヶ月位までの4ヶ月間が1番効果的で、その4ヶ月間に正しい骨盤矯正を定期的に行うことで開いた骨盤を正し安定すると考えています。
小さいお子さん連れても大丈夫なように、女性スタッフもおりますのでご安心下さい。
産後の骨盤整体 ネット予約はこちらから
耳つぼジュエリー ※要予約

ツボという存在は、東洋医学で古くから治療に使われており、刺激することで身体の不調を緩和させる働きがあります。
ヒトの身体には、たくさんのツボが点在しており、小さなツボまで数えると300を超えると言われています。耳にもたくさんのツボが集結しているため、刺激することで多くの作用を生み出すことが期待できます。
≪耳に存在するツボについて≫
耳つぼダイエットでは、耳に存在しているツボを刺激してダイエット効果を促していきます。では、耳にはどんなツボが存在しているのでしょうか。
代表的なものとしては、風渓(フウケイ)、神門(シンモン)、腰椎(ヨウツイ)、腎(ジン)、肩(カタ)、胃(イ)、肺(ハイ)、脾(ヒ)、飢点(キテン)、内分泌(ナイブンピ)、額(ガク)、 皮質下(ヒシツカ)、枕(マクラ)、眼(メ)などがあります。
ダイエットに関係しているツボは、神門(シンモン)、腎(ジン)、胃(イ)、肺(ハイ)、脾(ヒ)、飢点(キテン)、内分泌(ナイブンピ)、皮質下(ヒシツカ)などがあり、これらを組み合わせて刺激することで無理のないダイエットが期待できます。
当院では、ダイエット目的のツボとオシャレを組み合わせた「耳つぼジュエリー」を低料金でお試しいただけます。
耳ツボの料金は、片耳3~10個のツボに貼って、1,500円です。
※効果をだすには、単発ではなく継続的な施術が必要になります。また効果には個人差があります。
※金属アレルギーのある方は、一度医師にご相談ください。
耳つぼジュエリー ネット予約はこちらから
ヒトの身体には、たくさんのツボが点在しており、小さなツボまで数えると300を超えると言われています。耳にもたくさんのツボが集結しているため、刺激することで多くの作用を生み出すことが期待できます。
≪耳に存在するツボについて≫
耳つぼダイエットでは、耳に存在しているツボを刺激してダイエット効果を促していきます。では、耳にはどんなツボが存在しているのでしょうか。
代表的なものとしては、風渓(フウケイ)、神門(シンモン)、腰椎(ヨウツイ)、腎(ジン)、肩(カタ)、胃(イ)、肺(ハイ)、脾(ヒ)、飢点(キテン)、内分泌(ナイブンピ)、額(ガク)、 皮質下(ヒシツカ)、枕(マクラ)、眼(メ)などがあります。
ダイエットに関係しているツボは、神門(シンモン)、腎(ジン)、胃(イ)、肺(ハイ)、脾(ヒ)、飢点(キテン)、内分泌(ナイブンピ)、皮質下(ヒシツカ)などがあり、これらを組み合わせて刺激することで無理のないダイエットが期待できます。
当院では、ダイエット目的のツボとオシャレを組み合わせた「耳つぼジュエリー」を低料金でお試しいただけます。
耳ツボの料金は、片耳3~10個のツボに貼って、1,500円です。
※効果をだすには、単発ではなく継続的な施術が必要になります。また効果には個人差があります。
※金属アレルギーのある方は、一度医師にご相談ください。
耳つぼジュエリー ネット予約はこちらから